ダウンロード
クリックするとpdfファイルが開きます。
A4版の用紙に拡大縮小せずにそのまま印刷してください。
表面印刷後、用紙を左右に裏返して(出力方向を同じに裏返して)裏面を印刷します。
表紙は表と裏の印刷で2冊分になります。
表紙と本文は用紙の中央を計って二等分してください。(中央の線はずれていることがあります)
表と裏の印刷がずれることがありますので、表面を基準にしてください。
英語版は娘が翻訳し、婿(アメリカ人)が監修していますので、信頼できる英文になっていると思います。
作り方
ドアと窓
おもて面の輪郭線で切り抜きます。裏面糊代の境界で、山折り谷折り山折り、と何度か折って癖を付けます。

壁とドアの絵柄(左)と、逃げるたぬきのしっぽとテーブルの絵柄(右)が合うように貼ります。
(ごめんなさい。少しずれるようです)
サンタ登場
表面の輪郭線で切り抜き、トナカイのツノの間を頭上の点線まで切り込みます。

トナカイのツノ間のタブは山折り、糊代の手前でもう1度山折りしておきます。
サンタを貼り付けます。まず片側だけ、本文の線に合わせて軽く貼ります。

本を閉じて、軽く押して開くと、上側が付いてきます。
もし位置がずれていたら直し、全体がなじむことを確認してしっかり貼ります。
次にトナカイを貼ります。サンタと同様に、片側だけ軽く貼ります。
今度は、本を閉じる前にトナカイを半分ほど開き、トナカイの間にサンタを挟むようにして本を閉じます。

軽く押さえてて開き、左右が同じになるように整えて、しっかり貼り付けます。
サンタとトナカイを連結します。タブの糊代に糊を付けます。

写真のようにタブを倒した状態で本を閉じると、タブがサンタに貼り付きます。反対側も同様に。
本を開くと、サンタとトナカイの面が平行を保って立ち上がります。

やったァ!