◆土台布を重ねる
下から順に、表紙外側の裏面/表紙内側の表面/中ページの裏面 を上にして重ねます。

背の縫い位置をピンで留めて裏面同士を合わせて、本の形になることを確認してください。

土台布の横幅は5oずつ小さくなっています。
左右の端が2.5oずつ控えられるように整え、洗濯ばさみなどで留めます。
◆半返し縫い

表紙外側の表面、中心線上に1p間隔に目打ちで穴印を付けます。
穴印に針を刺すようにして半返し縫いをすると、針目が揃います。

縫えたら留めをはずします。

中ページの裏面はこんな感じです。
タブ縫い付け
この布絵本では、開かないように留めるタブは必要ないように思いますが、
応用作品を作るときのために説明します。
◆タブ作り
下はタブの全パーツです。

型紙に、タブと面ファスナーの型があります。
厚みを薄くするために、面ファスナーを5o小さくしています。
面ファスナーの縫いつけです。

外回りをブランケットステッチで留め、5o控えた方は、たてまつりしています。
◆タブ取り付け
写真は、表紙内側の表面です。

タブの半分くらいが土台布の中に埋まるようにします。
裁ち端2oの位置に細かく半返しで留めます。
外回りブランケットステッチ
◆外回り仮止め
縫いずれを防ぐために接着テープを使います。
合わさる裏面同士の片方にテープを貼ります。
位置は布端から5o内側。中央の綴じから2〜3pの間は貼りません。

同様に他の2面にもテープを貼ります。
離型紙をはがし、アイロンで貼り合わせます。

きれいに貼り合わすコツは3辺の布端を揃えること。
一組ずつ、丁寧に貼っていきます。
◆ブランケットステッチ
先に中ページをかがります。

中綴じの縫い目からスタートして、3辺をかがり、中綴じの縫い目で留めます。
次に表紙をかがります。外側面を見てかがります。

背の付近で、外側布に外回りのゆとり分を入れてかがります。
タブの所は、表側はそのまま横糸が見えるようにかがります。

布に垂直に針を刺して抜きます。
裏から戻るときも垂直に刺します。